博士論文については、2013(平成25)年4月より、学位論文の全文を一橋大学機関リポジトリにより公表することとなりました。ただし、やむを得ない事由がある場合は、研究科教授会の承認を受けて、学位論文の全文に代えてその内容を要約したものを公表することができます。
「やむを得ない事由」により、一橋大学機関リポジトリでの公表ができない場合は、学位請求論文提出時に「やむを得ない事由の届出書」を提出してください。
※「やむを得ない事由」が無くなった場合には、その旨を経営管理研究科事務室に連絡してください。公表が可能になり次第、当該博士論文の全文を、大学の機関リポジトリにより公表する義務がございます。
【最終更新日:2025.10.22】
| 手順 | 事 項 | 標準の提出期限(2026年3月修了) | 2025年9月修了(※) | 申請書類 | 提出様式ダウンロード | 注意事項 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 論文題目等届 <M2以降> |
2025年11月28日 15時 | 2025年4月1日 15時 | 修士論文題目届(日本語・英語併記) | WORD・ EXCEL |
1通 | |
| 2 | 学位論文提出 (申請時) <M2> *修士課程修了 *博士後期課程進学 |
2026年1月8日 15時 | 2025年5月9日 15時 | 学位申請論文(題目は日本語・英語併記、簡易製本) | WORD | 2冊 | |
| 上記論文要旨(8,000字程度) | 2部 | ||||||
| 論文受領書 | 1通 | ||||||
| 学位論文の研究倫理規範に係る誓約書 | 1通 | ||||||
| *博士後期課程進学者は,博士後期課程進学学生募集要項により以下を提出 https://www.sba.hub.hit-u.ac.jp/admission/guidebook/ |
|||||||
| 出願書類送付チェックリスト | (募集要項へリンクします) | 1通 | |||||
| 進学願 | 1通 | ||||||
| 研究計画書 | 2部 | ||||||
| 3 | 学位論文提出 (最終時) <M2> |
2026年2月13日 15時 | 2025年6月30日 15時 | 学位論文(題目は日本語・英語併記、ハードカバー) | WORD | 1冊 | |
| 上記論文要旨(8,000字程度) | 1部 | ||||||
| 論文受領書 | 1通 | ||||||
※9月学位授与…標準年限を超えて在学する者に限る。
2024年度の学位論文提出については、事務室からのメールを参照してください。
| 手順 | 事 項 | 標準の提出期限(2026年3月修了) | 2025年9月修了(※) | 申請書類 | 提出様式ダウンロード | 注意事項 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 論文題目等届 <M2> |
●経営分析プログラム(国立) 2025年10月30日 15時 ●経営管理プログラム(千代田) 2025年10月30日 20時 |
●経営分析プログラム(国立) 2025年4月1日 15時 ●経営管理プログラム(千代田) 2025年4月1日 20時 |
修士論文題目届(日本語・英語併記) | ※manaba (事務室からのメールを参照のこと) | 1通 | |
| 2 | 学位論文提出 (申請時) <M2> |
●経営分析プログラム(国立) 2026年1月8日 15時 ●経営管理プログラム(千代田) 2026年1月8日 20時 |
●経営分析プログラム(国立) 2025年5月9日 15時 ●経営管理プログラム(千代田) 2025年5月9日 20時 |
ワークショップ・レポート(題目は日本語・英語併記) ※WS担当教員が別途指定した場合は、簡易製本1冊を事務室へ提出すること |
※manaba (事務室からのメールを参照のこと) WORD |
※manabaにデータアップロード | |
| 上記論文要旨(8,000字程度) | ※manabaにデータアップロード | ||||||
| 学位論文の研究倫理規範に係る誓約書 | ※manabaにデータアップロード | ||||||
| 3 | 学位論文提出 (最終時) <M2> 申請時にまとめて提出可 |
●経営分析プログラム(国立) 2026年2月13日 15時 ●経営管理プログラム(千代田) 2026年2月13日 20時 |
●経営分析プログラム(国立) 2025年6月30日 15時 ●経営管理プログラム(千代田) 2025年6月30日 20時 |
ワークショップ・レポート(題目は日本語・英語併記、ハードカバー)※改訂不可 | WORD | 1冊 | |
| 論文受領書 | 1通 | ||||||
| 進路決定届 ⇒manabaを予定 (提出方法は改めてメール等にてお知らせします) |
1通 |
※9月修了…標準年限を超えて在学する者のみ。
| 手順 | 事 項 | 標準の提出期限(2026年3月修了) | 2025年7月修了(※) | 申請書類 | 提出様式ダウンロード | 注意事項 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 論文指導委員会 「設置」報告 <D2> |
2025年4月30日 15時 | 論文指導委員会設置願 | WORD | 1通 | ||
| 2 | 論文プロポーザル審査 「合格」報告 <D2> |
2025年11月28日 15時 | 2025年4月1日 15時 | 論文プロポーザル審査願 | WORD | 1通 | |
| 3 | 論文題目等届 <D3> |
2025年11月28日 15時 | 2025年4月1日 15時 | 博士学位論文題目届(日本語・英語併記) | WORD・EXCEL | 1通 | |
| 4 | 学位論文(申請時) <D3> |
2026年1月8日 15時 | 2025年5月9日 15時 | 学位申請書(題目は日本語・英語併記) | WORD | 1通 | |
| 学位申請論文 簡易製本(題目は日本語・英語併記) | 3冊 | ||||||
| 上記論文要旨(8,000字程度) | 4部 | ||||||
| 上記論文目録 | 4通 | ||||||
| 論文受領書 | 1通 | ||||||
| 学位論文の研究倫理規範に係る誓約書 | 1通 | ||||||
| (参考論文・書評等も併せて提出可) | (各3部) | ||||||
| 学位論文(最終版) 提出 <D3> * 研究科教授会票決の10日前 |
2026年2月13日 15時 | 2025年6月30日 15時 | 学位論文(題目は日本語・英語併記、簡易製本でも可) | ZIP | 1冊 | ||
| 上記論文及び論文要旨データファイル(WORD及びPDF) | CD-R1枚 | ||||||
| 論文受領書 | 1通 | ||||||
| やむを得ない事由の届出書(※該当者のみ) | 1通 | ||||||
※7月修了・・・標準年限を超えて在学する者のみ。
| 手順 | 事 項 | 提出期限 | 申請書類 | 提出様式ダウンロード | 注意事項 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2026年3月学位授与 | 2025年7月学位授与 | ||||||
| 1 | 論文題目等届 | 2025年11月28日 15時 | 2025年4月1日 15時 | 博士学位論文題目届(日本語・英語併記) | WORD | 1通 | |
| 演習指導教員・研究指導教員・論文指導委員変更願(変更がある者のみ) | 1通 | ||||||
| 2 | 学位論文(申請時) | 2026年1月8日 15時 | 2025年5月9日 15時 | 学位申請書(題目は日本語・英語併記) | 単位修得後 <1年以内> 様式A WORD |
1通 | |
| 学位申請論文 簡易製本(題目は日本語・英語併記) | 3冊 | ||||||
| 上記論文要旨(8,000字程度) | 4部 | ||||||
| 上記論文目録 | 4通 | ||||||
| 履歴書(A4 1枚以内) | 4通 | ||||||
| 著作目録 | 単位修得後 <5年以内> 様式B WORD |
4通 | |||||
| 論文受領書 | 1通 | ||||||
| 博士後期課程単位修得退学証明書(論文提出の際に申込むこと) | 1通 | ||||||
| 審査手数料納入証明書※(単位修得退学後1年以内の者は不要) |
1通 | ||||||
| 学位論文の研究倫理規範に係る誓約書 | 審査手数料について |
1通 | |||||
| (参考論文・書評等も併せて提出可) | (各3部) | ||||||
| 3 | 学位論文(最終時) | 2026年2月13日 15時 | 2025年6月30日 15時 | 学位論文(題目は日本語・英語併記、簡易製本でも可) | WORD | 1冊 | |
| 上記論文及び論文要旨データファイル(WORD及びPDF) | CD-R1枚 | ||||||
| 論文受領書 | 1通 | ||||||
| やむを得ない事由の届出書(※該当者のみ) | 1通 | ||||||
※審査手数料…退学後1年以降から5年経過の者
| 手順 | 事 項 | 提出期限 | 申請書類 | 提出様式ダウンロード | 注意事項 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 学位申請論文提出 | 随時受付 | 学位申請書(題目は日本語・英語併記) | WORD | 1通 | |
| 学位論文ハードカバー (題目は日本語・英語併記、簡易専製本でも可) |
1冊 | |||||
| 学位申請論文 簡易製本(題目は日本語・英語併記) | 3冊 | |||||
| 上記論文要旨(8,000字程度) | 4部 | |||||
| 上記論文目録 | 4通 | |||||
| 履歴書(A4 1枚以内) | 4通 | |||||
| 著作目録 | 4通 | |||||
| 論文受領書 | 1通 | |||||
| 博士後期課程単位修得退学証明書(論文提出の際に申込むこと) | 1通 | |||||
| 審査手数料 | 59,700円 | |||||
| 学位論文の研究倫理規範に係る誓約書 | 1通 | |||||
| (参考論文・書評等も併せて提出可) | (各3部) | |||||
| 2 | 学位論文(最終版) 提出 |
学位論文(題目は日本語・英語併記、簡易製本でも可) | 1冊 | |||
| 上記論文及び論文要旨データファイル(WORD及びPDF) | CD-R1枚 | |||||
| 論文受領書 | 1通 | |||||
| やむを得ない事由の届出書(※該当者のみ) | 1通 |
■ 各日が休日に当たる場合は、直前の平日が提出期限となります。詳細は学生便覧をご確認ください。
■ 期日変更がある場合は、WEBサイト、メール等にてお知らせいたします。